実験素材 | 写真 | 波形 | 回路図 | プログラム | 外部リンク | 書庫 |
WS Nak #190基板 MPU=ATmega328P |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
WS Nak | |
AD9850 Akidukino |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
DDS-AD9850 + Open oscilloscope – Lxardoscope | エレキジャック#23 解説 |
AD9850 (CLK=150MHz) Akidukino |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
AD9850 90degree (CLK=150MHz) Akidukino |
![]() |
![]() |
位相を90度ズラす。 | |||
AD9850 (CLK=150MHz) VFO Akidukino |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ロータリーエンコーダで周波数制御 | |
AD9851 Akidukino |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
DDS-AD9850 + Open oscilloscope – Lxardoscope | エレキジャック#23 解説 |
AD9851 eJackino |
![]() |
![]() |
![]() |
rocketnumbernine | エレキジャック#23 解説 | |
参考 同期検波ラジオ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラジオで学ぶ電子回路 | ゲル検ラジオの検波部を同期検波にした。 参照 |
参考 SDR (CQ2006年12月号)誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
CQ誌2006年12月号 | 1石プリアンプを付けると、ラジオ関西が良く聞こえた。(プリアンプ無しでも、一応聞こえる) Ch1: USB+LSB , Ch2: USB-LSB , M: Ch1+Ch2 本当は、Ch1とCh2の間で、位相が90度ズレている為、単純加算では駄目。 |
Last updated 1-Nov-2012.